市販の睡眠薬を服用しすぎると

余計に眠れなくなる?



かつては、「睡眠薬」といえば、

服用しているうちに耐性がついて効きにくくなりやすく、
量が増えたり、致命的な用量オーバーが起こりやすいという
危険なイメージがあったと思います。

その代表的なものが
バルビタール系の睡眠薬でしょうか。


この薬は適量の服用だと問題はないのですが、
遅効性で効くまでに時間がかかるために用量オーバーに達しやすく、

それに、脳幹に直接作用する性質なので、
呼吸抑制や血圧低下などのショック状態になりやすかったんです。


今は

睡眠薬 → 睡眠導入剤

と名前も変わって、副作用の少ないものが増えています!



よく用いられているベンゾジアゼピン系の薬剤は、
バルビタール系の薬剤より耐性ができにくくて、安全性も高いです。


ただ、いかに安全性が高いと言っても
使い方を誤ると弊害もあります。


大切なのは、服用を始めるときの説明です。


かぜ薬を飲む場合と同じように考えていただき、
症状が消えるまで一定期間に限って飲むのであれば、

問題になるような強い離脱症状を起こすこともなく、不眠は改善され、
スムーズに服用をやめることができますよ。





不眠症・睡眠障害を治すなら・・・




下記の登録フォームよりメールアドレスを教えてくださった方にのみ、
今後、不眠症の優良情報をメールでお知らせします


※登録は無料ですので、お気軽に受け取ってくださいね。
(管理者:不眠症旦那)

メールアドレス